パルパルーザ第4弾はドナルドが主役!昨年と違いはあるのか?

ディズニー

こんにちは。毎月インパするほどディズニー大好きなみーママです。

パルパルーザ第4弾が開催されているディズニーランド。

なんと第4弾はまたまた「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」が帰ってきます

今回の記事では、2024年に行われた内容と何が違うのかの点も含めてまとめています。

行く前の参考になると嬉しいです。

では、本題に入ります。

2024年と違うところは3つ

1、パレード内容が一部変更

2024年はピートがトゥータウン側から登場してきて、シンデレラ城前でドナルド達と合流する流れでしたが、今年はそれが無くなり登場場所は全てファンタジーランドからのみになっています。

今年はデイジーがお城前でドナルドと同じフロートに移動するので2ショットがみれちゃう!

さらに、フロートも去年よりグレードアップしてポップで可愛らしくなっています。

また、昨年は登場していなかったプルートとクラリスもフロートに登場!

キャラクターの数が増えているので、フロートの数も全部で6台になっています。

※フロート・・・キャラクター達が乗っている乗り物のこと

2、グッズのデザインも少し変わる

2024年に発売されていたグッズがまた発売される他、新しく発売されるグッズも登場!

新しいデザインのグッズも可愛くて集めたくなっちゃいます♡

また、昨年発売されて即完売したベレー帽やリボンのバッチも再販されているので、去年買い逃した人はぜひこの機会にゲットしてみてください。ベレー帽は本当に可愛くて息子も被れるサイズ感でした!

我が家は、子供にトミカは毎回ゲットしているので今回もゲットしました。

3、フードにも新しいメニューが追加される

昨年出ていたドリンクメニューやフードがまた復活されるのに加えて、新しいメニューも登場!

私がおすすめしたいのは、キャンプ・ウッド・チャック・キッチンで頼める「春巻きとエビの冷やし麺」がさっぱりしていて夏の暑い時期に特に食べたくなる一品です。セットだと多いという方は単品での注文もできるのでぜひ食べてみてください。

さらに、スーベニアにも新しいものが追加されてるので要チェック!

今年新しくドナルドの形で登場したミニスナックケースは、とっても可愛くておすすめです。

※スナックケースはお菓子とセットでの購入になります。

お菓子にはチョコとグミの2種類があるので購入場所には注意してください。

モバイルオーダーでも購入可能なので効率よく回りたいという方はモバイルオーダーするのがおすすめです!

パレード鑑賞するならどこがいい?

ドナルドをメインで見たいという方はシンデレラ城前がおすすめ!

ミッキー達が見たい場合は、お城を背にしての鑑賞がおすすめです。

ただ、停止箇所は全部で3箇所になるので、城前で鑑賞しなくてもいいと言う方はファンタジーランド側かトゥータウン側のどちらかでいいと思います。

レードもアトラクションも楽しみたいという方は3回目停止位置(トゥータウン側)がおすすめです。

アトラクションも楽しみたいと言う方は1回目停止位置(ファンタジーランド側)で鑑賞するのがいいですよ。

ファンタジーランド側は、停止時間が短めなのもあって場所取りして待っている人が少ないため、ギリギリの時間に行っても鑑賞できると思います。

個人的にはお城前鑑賞はぐるぐる一周するので忙しいという印象でしたが、パレードメインで行く方はお城前で鑑賞するのが一番です。

ドナルドグリーティングは注意

イベント開催中は、ドナルドが大好きなファンの人たちがいつも以上に来園している為

グリーティング施設の待ち時間が長くなる傾向にあります。

フリーグリーティングもいつも以上に指名されるのも大変!!

場合によってはフリーグリーティングなのに列に並べた人だけが会えるスタイルになってることもありました。

狙い目は朝イチに施設が開く頃に向かうのがおすすめです。

ドナルドのお誕生日を祝おう

今年は、ドナルドの誕生日をみんなでお祝いするためにグリーティングが開催。

期間は5月29日〜6月9日まで、1日1回11:00からタンカーに乗ってドナルドと仲間達が登場します。

また、トゥータウンのドナルドのボートではバースデーをお祝いするデコレーションやスペシャルグッズが発売されます!

まとめ

エントランスなどの装飾も去年よりグレードアップしているので今年も新しい発見があり、楽しめるはずです。

シンデレラ城付近のゴミ箱や一部パラソルが可愛くドナルドデザインに変わっていたりして、パーク全体でドナルドを感じることができます。

ドナルド大好きな人には特にたまらないイベントになっています。

4月8日〜6月30日までと長めにイベントは開催されているので、ぜひ行ってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました